軽井沢 アウトレットのフードコート メニュー一覧!価格帯や営業時間、おすすめ店情報も!

軽井沢アウトレットでショッピングを楽しんでおなかがすいてきたら、フードコートがおすすめです。

広々とした空間で、豊富なメニューの中から、お好みの料理を選んで軽井沢グルメを満喫ししてみてください。

様々なジャンルのお店がありますので、おひとり様、お友達連れ、ご夫婦、家族連れなど、どんな方々にもおすすめです。

\↓軽井沢でお得に泊まる♪↓/

  1. 軽井沢 アウトレットのフードコートの店舗一覧
  2. 軽井沢アウトレットのフードコートのおすすめ店は2店!
  3. 軽井沢アウトレットのフードコートの営業時間は?
  4. 軽井沢アウトレット フードコートの各店舗メニュー情報!
    1. 軽井沢フラットブレッズ
      1. バーガー、サンドイッチ、パニーニのメニュー
      2. セットメニュー
      3. スープメニュー
      4. サイドメニュー
      5. クレープのメニュー
      6. ドリンク
    2. 横浜中華街 炒飯専門店 王鼎記(ワンディンキ)
      1. チャーハンのメニュー
      2. サイドメニュー
      3. セットメニュー
    3. 軽井沢腰塚
      1. メインのメニュー
      2. サイドメニュー
      3. ドリンクメニュー
    4. 備中手延べうどん びんむぎ
      1. うどんメニュー
      2. トッピングメニュー
      3. セットメニュー
      4. サイドメニュー
      5. ドリンクメニュー
    5. 信州ぐるめ農場
      1. メインメニュー
      2. サイドメニュー
      3. スイーツメニュー
      4. ドリンクメニュー
    6. ブロイル軽井沢
      1. メインメニュー
      2. その他メニュー
      3. たこ焼きメニュー
      4. サイドメニュー
    7. 信州味噌 らーめん 喜悦
      1. ラーメンのメニュー
      2. セットメニュー
      3. ドリンクメニュー
    8. アトリエ カフェ&デリ
      1. スープメニュー
      2. オムライスメニュー4
      3. カレーメニュー
      4. カフェごはんメニュー
      5. サラダメニュー
      6. セットメニュー
      7. サイドメニュー
      8. カフェドリンクメニュー
      9. 100%フルーツジュースメニュー
      10. フロートメニュー
      11. タピオカドリンク
    9. ハレテラス(ハレTerrace)
      1. メニュー
  5. 軽井沢 アウトレット フードコートのおすすめ店2選!
    1. 第1位:軽井沢フラットブレッズ:焼きたてパンと新鮮野菜が織りなす至福のサンドイッチ
    2. 第2位:横浜中華街 炒飯専門店 王鼎記(ワンディンキ):パラパラ食感と本格中華の味!炒飯好き必見
  6. 軽井沢アウトレットフードコートでのお得な食べ方
    1. 軽井沢 アウトレット フードコートのクーポン情報
    2. セットメニューの活用
    3. 時間を節約して得したい方はテイクアウト利用がおすすめ
  7. 軽井沢 アウトレット フードコートの営業時間と混雑状況
    1. 軽井沢 アウトレット フードコートの営業時間
    2. 軽井沢 アウトレット フードコートの混雑状況
    3. 軽井沢 アウトレット フードコートの座席数と設備
  8. 軽井沢アウトレットフードコートのまとめ

軽井沢 アウトレットのフードコートの店舗一覧

軽井沢アウトレットのフードコートの位置がわかるマップ
フードコートは軽井沢プリンスショッピングプラザの中央あたりにありアクセス抜群

軽井沢 アウトレットのフードコートの全店舗は以下の通りです。

    • 軽井沢フラットブレッズ
    • 横浜中華街 炒飯専門店 王鼎記(ワンディンキ)
    • 軽井沢腰塚
    • 備中手延べうどん びんむぎ
    • 信州ぐるめ農場
    • ブロイル軽井沢
    • 信州味噌 らーめん 喜悦
    • アトリエ カフェ&デリ
    • ハレテラス

\↓軽井沢で使えるクーポン♪↓/

軽井沢アウトレットのフードコートのおすすめ店は2店!

私のおすすめは、フードコートの中でしたら、軽井沢のアウトレットが開店した当初からある『軽井沢フラットブレッズ』です。
浅野屋さんと共同開発したパンの生地がおいしいですし、ハンバーグもおいしいです。
初めて食べたときは衝撃を受けました。
そして店員さんの感じもすごくいいです。

それと、こちらのフードコートができてからずっとある『横浜中華街 炒飯専門店 王鼎記(ワンディンキ)』。
子供がこちらのお子様炒飯セットが大好きでよく食べます。

>軽井沢で使える楽天トラベルクーポン特集ページを見てみる(楽天のクーポンのページが開きます)

軽井沢アウトレットのフードコートの営業時間は?

軽井沢アウトレットのフードコート『太陽と緑のキッチン』の営業時間は、基本的には
10:00~19:00
になります。

ゴールデンウイークやお盆時期などにはもう少し延長され、

開店時間が9:00になる日があります。

閉店時間も20:00や21:00まで延長されます。

ホームページで確認してください。

>>軽井沢 アウトレットの営業時間を確認してみる(軽井沢プリンスショッピングプラザのホームページの営業時間が確認できるページが開きます。)

※2025年5月5日現在の価格です。店舗が入れ替わっている場合もあります。また、全てのメニューがは載せきれていません。ご了承ください。

>>軽井沢で使える楽天トラベルクーポン特集ページを見てみる(楽天のクーポンのページが開きます)

軽井沢アウトレット フードコートの各店舗メニュー情報!

軽井沢 アウトレットのフードコートの店舗数は9店舗あります。
何軒かはフードコートができてから入れ替わっている印象です。

各店舗のメニューと価格を簡単に紹介します。
価格は全て税込で表記してあります。

軽井沢フラットブレッズ

軽井沢フラットブレッズの外観
いつもお客さんで賑わっています

軽井沢のアウトレットができた当初からある人気店です。
浅野屋さんと共同開発したパンが美味しいです。
また、信州産のビーフやポークを使ったサンドイッチが絶品です。
スイーツもあります。

土日や祝日、大型連休の時は混雑しますが、買えないということはないので並んで食べる価値ありです。

種類:ハンバーガー、サンドイッチ、クレープなど
食べ物の価格帯:605円~約2,000円
単品で頼めば1,000円前後で済みますが、サイドメニューや飲み物をセットにすると結構行ってしまいます。
おいしいから許せちゃいます。

バーガー、サンドイッチ、パニーニのメニュー

軽井沢フラットブレッズのメニューの写真
おすすめはやっぱり信州プライムバーガー!
プライムバーガー1,540円
グリルポーク1,320円
グリルビーフ1,485円
チェダーグリルハンバーグ1,375円
グリルハンバーグ1,265円
軽井沢クラブハウス1,045円
軽井沢BLT&アボカド1,045円
シュリンプ&アボカド968円
信州モツァレラとトマトのカプレーゼサンド935円
クロックムッシュ748円

 

セットメニュー

ドリンクセット+220円
フライ・ドリンクセット+660円
フライ・スープセット+825円

 

スープメニュー

たっぷり野菜のミネストローネ605円
クラムチャウダー605円

 

サイドメニュー

フレンチフライレギュラーサイズ 605円
メガサイズ825円
チキンナゲット495円
ポップコーンシュリンプ715円
シーザーサラダ715円
ガーデンサラダ715円

 

クレープのメニュー

ストロベリーチョコホイップクリーム605円
チョコバナナホイップクリーム605円
ブルーベリーホイップクリーム605円

アーモンドやカスタード、アイスクリームを別料金でトッピングできます。

ドリンク

コーヒー275円
紅茶275円
ウーロン茶275円
ペプシコーラ275円
ダイエットペプシ275円
ジンジャーエール275円
オレンジジュース275円
カフェラテ385円
カプチーノ385円
黒糖ゼリーミルク660円

横浜中華街 炒飯専門店 王鼎記(ワンディンキ)

横浜中華街 炒飯専門店 王鼎記(ワンディンキ)の外観の写真
専門店ならではのチャーハンは子供もパクパク食べてくれます

こちらのお店はフードコートができてから変わらずあるお店です。
手ごろな値段とおいしさで人気があります。
キッズメニューがあるのでありがたいです。

種類:炒飯、中華料理
メインメニューの価格帯:800円~2,000円

チャーハンのメニュー

横浜中華街 炒飯専門店 王鼎記(ワンディンキ)のメニューの写真
お昼時にはお客さんで賑わいます。
蟹玉炒飯1,298円
海老炒飯1,078円
油淋鶏炒飯1,180円
麻婆炒飯1,188円
五目炒飯935円
焦醤油炒飯1,045円
お子様セット825円

サイドメニュー

肉焼売495円
肉汁たっぷり小籠包528円
ミニ中華そば715円

セットメニュー

ミニ中華そば+605円
肉焼売+418円
肉汁たっぷり小籠包+462円
肉汁たっぷり小籠包+ミニ中華そば+902円

※セットメニューだけでは注文できません。
炒飯とセットにする必要があります。

軽井沢腰塚

軽井沢腰塚の外観の写真
牛肉が食べたいならココ!

コチラのお店は2024年に新しくオープンしました。
東京のお店ですね。
牛肉が食べたい気分ならココがいいですね。

種類:ステーキ、ビビンバ、コロッケ
メインメニューの価格帯:1,180円~3,980円

メインのメニュー

軽井沢腰塚のメニュー表の写真
どれもこれもおいしそうです
コンビーフTKG1,280円
極上ステーキプレート3,980円
ベリーハムプレート1,380円
ソルトポークプレート1,280円
ローストビーフTKG1,980円
コンビーフビビンパ1,480円
黒毛和牛焼肉ビビンバ1,780円
極上黒毛和牛めし1,380円
黒毛和牛焼肉プレート1,580円
ビーフカレーライス1,280円
ハーブグリルプレート1,180円
季節のスープ&ブーケサラダ580円

サイドメニュー

コンビーフコロッケ300円
和牛メンチカツ400円

ドリンクメニュー

アイスティ知覧にっぽん紅茶580円
信州完熟りんごジュース580円
信州白桃ジュース580円

備中手延べうどん びんむぎ

備中手延べうどん びんむぎの外観の写真
老若男女問わずに食べれるうどん店はフードコートには絶対あってほしいですね。

こちらもフードコートができてからあるイメージです。
うどんなら子供たちも食べやすいです。

種類:うどん、そば
メインメニューの価格帯:760円~2,000円

うどんメニュー

備中手延べうどん びんむぎのメニュー表の写真
軽井沢ならではのメニューは外せません!
白浅間うどん1,070円
大盛1,200円
山賊焼の黒酢酸辣うどん1,300円
黒酢酸辣うどん1,100円
黒浅間うどん1,070円
大盛1,091円
赤浅間うどん980円
大海老天黒浅間うどん1,270円
大盛1,400円
大海老天ぷらうどん海老天2本1,170円
海老天1本882円
大海老天丼満腹セット1,290円
大盛1,420円
こく旨カレーうどん870円
大盛1,000円
きつねうどん760円
大盛890円

子供と一緒なら大盛を注文してシェアして食べるといいですね。

トッピングメニュー

大海老天ぷら300円
大判おあげ100円
温泉玉子100円

セットメニュー

ミニねぎとろ丼セット350円
単品400円
甘味セット350円
単品400円

サイドメニュー

金賞の手羽先5本 580円
10本 1,080円

ドリンクメニュー

お茶220円

信州ぐるめ農場

信州ぐるめ農場の外観の写真

軽井沢の老舗のお土産屋さん、芳光さんのお店です。
ちゃたまやさんの卵を使った親子丼、腸詰屋さんのソーセージなども食べられます。
長門牧場のカレーやソフトクリームも魅力です。

種類:カレー、親子丼、定食、ソーセージ盛り合わせ
価格帯:660円~1,500円

メインメニュー

信州ぐるめ農場のメニューの写真
どれもこれも食べてみたい!
農場のハンバーグカレー1,180円
ロースカツカレー1,210円
農場の山賊焼きカレー1,300円
ソーセージ盛合わせ1,140円
自慢の親子丼1,060円
ロースかつ丼1,210円
農場の山賊焼き定食1,130円
鶏と野菜の黒酢あんかけ定食1,200円
農場の生姜焼き定食1,150円
豚汁+おやき780円
豚汁+ご飯660円

サイドメニュー

おやき330円

スイーツメニュー

長門牧場ソフトクリーム450円

ドリンクメニュー

ドリンクセット+190円

 

ドリンクは、以下の種類から選べます。

  • ペプシコーラ
  • ポップメロンソーダ
  • ジンジャーエール
  • ホワイトウォーター
  • ホワイトソーダ
  • サントリーウーロン茶
  • オレンジ100%

ブロイル軽井沢

ブロイル軽井沢の外観の写真
韓国料理が食べたいときはココです。

こちらのお店は初めて認識しました。

種類:石焼ビビンバ、たこ焼き
価格帯:約700円~1,800円

メインメニュー

軽井沢ブロイルのメニューの写真
韓国料理が食べたいならココです。
ハラミビビンバ1,408円
タン塩ビビンバ1,628円
メガハラミビビンバ1,738円
上カルビビビンバ1,738円
カルビビビンバ1,188円
ネギ塩カルビビビンバ1,408円
メガカルビビビンバ1,738円
ネギ味噌カルビビビンバ1,408円
石焼ビビンバ968円
キムチビビンバ1,078円

その他メニュー

キムチチゲ1,188円
豆腐チゲ1,080円
カルビクッパ1,078円
特選冷麺1,408円

たこ焼きメニュー

たこ焼き638円
とろ~りチーズ748円
明太マヨ748円
チーズ明太マヨ748円
ネギマヨ748円
ネギごま塩748円
ネギラー油748円

サイドメニュー

ソトクソトク583円
チーズソトク583円
ホテトハッドグ583円
チーズハッドク550円
チーズボール550円
ホットク440円
ナムル盛合わせ550円
フライドチキン&ヤンニョムチキンチーズ1,078円
チョレギサラダ550円
ねぎサラダ550円
わかめスープ462円
玉子スープ 462円
カルビスープ638円
ライス(ミニナムル付き)220円

この他焼きそばもありました。

信州味噌 らーめん 喜悦

信州味噌 らーめん 喜悦の外観の写真
ラーメンが食べたくなったらココです。

こちらは信州味噌が使われたラーメンがメインのお店です。
豚骨ベースと鶏ガラベースがあります。
どちらも苦手な方には魚介ベースのラーメンもあります。

種類:ラーメン
メインメニューの価格帯:940円~1,660円

ラーメンのメニュー

信州味噌 らーめん 喜悦のメニューの写真
信州味噌を使ったらーめんが特徴です。
豚骨トロ玉味噌らーめん1,280円
豚骨味噌らーめん940円
豚骨トロ玉肉味噌タンメン1,030円
豚骨肉味噌タンメン1,180円
鶏ガラトロ玉味噌らーめん1,030円
鶏ガラ味噌らーめん940円
鶏ガラトロ玉肉味噌タンメン1,280円
鶏ガラ肉味噌タンメン1,180円
鶏だし魚介そば950円

 

セットメニュー

ガーリックチャーハンセット+380円
やきとりご飯セット+350円
トロ肉チャーシューご飯セット+350円

 

ドリンクメニュー

ウーロン茶250円
コカ・コーラ250円
メロンソーダ250円
オレンジジュース250円

アトリエ カフェ&デリ

アトリエ カフェ&デリの外観の写真
フードメニューも豊富です。

こちらのお店もフードコートができてからずっとあります。
カフェ利用が多いですが、食べ物も充実しています。

種類:スープ、オムライス、カレー、サラダ、ごはん、カフェ
メインメニューの価格帯:約800円~2,000円

スープメニュー

アトリエ カフェ&デリのメニューの写真
ドリンクメニューも豊富なのでコーヒーブレイクもできます。
信州ミルクのチーズクラムチャウダーM 748円
L  858円
クレームドオマールM 748円
L  858円
信州ミルクのコーンスープM 748円
L  858円
信州トマトとベーコンの野菜スープM 748円
L  858円
信州ミルクと枝豆のスープM 748円
L  858円

 

オムライスメニュー4

ふわとろオムライス 濃厚デミグラスソース1,078円
ふわとろオムライス オマールエビソース1,078円

 

カレーメニュー

本格カリープレート グリーンカレー1,078円
本格カリープレート バターチキンカレー1,078円
本格カリープレート キーマカレー1,078円

 

カフェごはんメニュー

たっぷり野菜と信州福味鶏の塩麴グリル968円
たっぷり野菜と信州ポークの信州味噌仕立て968円

 

サラダメニュー

エビとアボカドのサラダレギュラーサイズ  1,089円
ハーフサイズ 649円
信州福味噌の塩麴グリルシーザーサラダレギュラーサイズ  1,089円
ハーフサイズ 649円

 

セットメニュー

あったかつけパスタセットM 1,078円
L 1,188円
十五穀米ごはん220円
リングイネ330円
ミニサラダ220円
スープ(S)セット418円
ソフトドリンクセット220円

サイドメニュー

黒豆の枝豆550円
マッシュポテトのチーズ焼き770円
信州産キノコとエビのアヒージョ770円

 

カフェドリンクメニュー

アトリエ カフェ&デリのドリンクメニューの写真
様々な種類のドリンクがあるのがうれしいですね。
コーヒー495円
カフェオレ506円
カフェモカ528円
キャラメルオレ528円
アーモンド・オレ528円
カフェインレス+55円
ソイミルクに変更+88円
TPホイップ+110円

 

100%フルーツジュースメニュー

100%信州りんごジュース638円
100%信州ももジュース638円
100%信州ぶどうジュース638円
100%信州トマトジュース638円

フロートメニュー

アイスコーヒーフロート715円
コーラフロート660円
メロンソーダフロート660円
オレンジフロート660円
TPフロート220円

 

タピオカドリンク

タピオカドリンク 紅茶ミルク715円
タピオカドリンク マンゴーヨーグルト715円
タピオカドリンク ブルーベリーヨーグルト715円
トッピングタピオカ165円

ハレテラス(ハレTerrace)

ハレTerraceの外観の写真
おやつ時にはお客さんで賑わいます。

こちらのスペースはイベントスペースのようで、何度かお店が変わっている印象ですが、ここのところはこちらのハレテラスさんが入っています。
おやつの時間には行列のできる人気店です。

種類:ジェラート
価格帯:450~1,190円

メニュー

シングル 450円~660円
ダブル 550円~1,190円

 

※情報は2024年5月12日現在のものです。

>>>軽井沢で使える楽天トラベルクーポン特集ページを見てみる(楽天のクーポンのページが開きます)

軽井沢 アウトレット フードコートのおすすめ店2選!

個人的にリピートしている2店舗です。
軽井沢アウトレットで、ショッピングの合間に是非立ち寄ってみてください。

第1位:軽井沢フラットブレッズ:焼きたてパンと新鮮野菜が織りなす至福のサンドイッチ

「軽井沢フラットブレッズ」は、浅野屋さんとコラボした焼きたての特製ブレッドと新鮮な野菜を使ったサンドイッチが自慢のお店。

とろけるチーズのパニーニや、信州白ワイン、蜂蜜、ハーブでマリネした牛肉の極旨グリルビーフサンドなど、こだわりのメニューが豊富です。

また、デザートにはクレープもおすすめ。軽井沢の自然を感じながら、至福のひとときを過ごしてみてください。

第2位:横浜中華街 炒飯専門店 王鼎記(ワンディンキ):パラパラ食感と本格中華の味!炒飯好き必見

横浜中華街で愛された炒飯の味を軽井沢で楽しめる「横浜中華街 炒飯専門店 王鼎記(ワンディンキ)」。

パラパラ食感の炒飯は、まさに絶品!看板メニューの蟹玉炒飯は、蟹身とネギの旨味がぎゅっと詰まったしっとりとした炒飯で、見た目も美しい一品です。

他にも、多種多様な炒飯メニューが揃い、炒飯好きにはたまらないお店です。

もう1店舗信州牛を堪能できるお店があったのですが、いつのまにかなくなってしまったようです。

軽井沢アウトレットでのお食事は、ぜひこの2店をチェックしてみてくださいね。

\↓軽井沢でお得に泊まる♪↓/

軽井沢アウトレットフードコートでのお得な食べ方

軽井沢プリンスショッピングプラザでは、なるべく食費は抑えて存分にお買い物をしたいですよね。
少しでもお得にお食事してしまいましょう。

軽井沢 アウトレット フードコートのクーポン情報

軽井沢プリンスショッピングプラザの公式アプリやウェブサイトでたまにクーポンが出ていたりします。

>>軽井沢フードコートのクーポン情報(軽井沢プリンスショッピングプラザのクーポン情報が載っている公式サイトのページが開きます)

割引してもらえるお得なクーポンが出ていることもあるので、事前にチェックしておきましょう。

セットメニューの活用

軽井沢 アウトレットのフードことでは、メイン料理とサイドメニュー、ドリンクがセットになったセットメニューが多いです。
セットメニューお得に食事を楽しめるだけでなく、栄養バランスも考慮されています。

またセットメニューを子供にシェアしたりして、節約することもできます。

時間を節約して得したい方はテイクアウト利用がおすすめ

せっかくのアウトレットですから、食事はチャチャッと済ませて早くお買い物に出かけたいですよね。

時間がない方や時間を節約したい方、ピクニックなど屋外で食事したい方は、テイクアウトを利用しましょう。
フードコートのほとんどの店舗で、テイクアウトに対応しています。

軽井沢 アウトレット フードコートの営業時間と混雑状況

ゴールデンウイークや夏休み期間は延長して営業していることが多いです。
事前にホームページで確認してみてくださいね。

軽井沢 アウトレット フードコートの営業時間

フードコート『太陽と緑のキッチン』の営業時間は10:00~19:00です。
(時期によって異なる場合があります)

ご参考までに、2025年のゴールデンウイークの営業時間は以下の通りでした。

4月26日(土)~5月2日(金)10:00~20:00
5月3日(土)~5日(月)9:00~21:00(祝日)
5月6(月)から10:00~19:00(通常営業時間)

夏休み期間中や大型連休時なども営業時間は延長されますのでホームページで確認してみてください。

軽井沢 アウトレット フードコートの混雑状況

土日祝日やランチタイム、ディナータイムは混雑します。
しかし、席数が多いので、少し探せば混雑している時期でも席を確保することができますので、あまり心配しなくて大丈夫かと思います。

平日は比較的空いています。

フードコート内にはたくさんのテーブル席があります。
また、外にもテラス席がたくさんあるので、お天気の良い日はテラス席で食べると気持ち良いですよ。
軽井沢は、急な雨も多いので、お天気が悪いと中の座席は混むかもしれません。

軽井沢 アウトレット フードコートの座席数と設備

座席数は450席あります。

ゴールデンウイークやお盆期間に行っても少し探せば席は確保できるイメージです。
繁忙期に行かれる場合は、少し時間をずらすといいですよ。

座席が確保できるか心配な方は、手持ちのテントやレジャーシートなどを持って行って外で食べるのもいいかもしれません。

フードコート内の設備は、

  • Wi-Fi
  • モバイルバッテリー(シェアリング サービス)
  • キッズスペース
  • 授乳室
  • おむつ替えシート
  • バリアフリートイレ

が完備されています。

一度携帯の充電がなくなってしまって、モバイルバッテリーの充電を利用したことがあり、とても助かりました。

色々揃っていて、快適に過ごせますね。

軽井沢アウトレットフードコートのまとめ

軽井沢アウトレットのテラス席の写真
お天気がいい日は外で食べると最高に気持ちが良いです。

軽井沢アウトレットフードコートでは、軽井沢名物や信州グルメはもちろん、全国各地の人気店も揃い、幅広いジャンルの料理を楽しめる便利なフードコートです。
軽井沢プリンスショッピングプラザ内の真ん中辺りに位置しており、お買い物中のアクセスも抜群で、家族連れにもおすすめです。

おなかがすいたら軽井沢アウトレットフードコートで、軽井沢グルメをぜひ満喫してみてください。

このブログ記事が、軽井沢アウトレットフードコートを利用する際の参考になれば幸いです。

\↓荷物になるお土産はお取り寄せで♪↓/

この記事を書いた人
なるほっぴ

40代後半のパート主婦です。
軽井沢歴30年。
住民目線と旅行者目線の両方で滞在しています。
独身の時ももちろん、子供ができてからも頻繁に行き来しています。
お出かけや子育てにまつわることを発信しています。

なるほっぴをフォローする
軽井沢アウトレット
なるほっぴをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました