この記事では、軽井沢アウトレットにあるキッズパークの料金とクーポン情報と、遊具を写真付きで紹介しています。
キッズパークは、軽井沢ショッピングプラザ内のツリーモールの芝生エリアにあります。
先日行ってきたので早速レビューしたいと思います。
キッズパークの利用料金も少しだけアップしてしまいました。
料金プランは以下の通りに変更になりました。
以降、延長30分:500円
2025年4月現在、キッズパークのクーポンは残念ながらありません。
しかし、軽井沢ショッピングプラザ公式サイトのクーポン情報のページに載ることがあるかもしれません。
是非チェックされてみてください。
>>公式サイトのクーポン情報を見てみる(軽井沢プリンスショッピングプラザのクーポン記載ページが開きます)
『キッズパーク』は子供たちが、赤ちゃんの頃から毎年利用しています。
軽井沢のアウトレットに来たら、こちらへ行くのが定番です。
ツリーモールの芝生エリアにあるので、軽井沢の新鮮な空気を感じながら遊ぶことができます。
子供たちはキッズパークが大好きで、喜んで遊んでくれるので助かっています。

初めての今回は30分で満足したようです。
子供たちが遊んでいる間は、大人は交代で買い物へ行けますよ。
どのエリアへもアクセスしやすい位置にあるのでとても便利です。
雨の日は利用できませんが、お天気の良い日はとても気持ちがいいです。
子連れの強い味方のキッズパーク、是非遊んでみてください。
\↓あこがれ人気ホテル♪↓/
軽井沢アウトレット キッズパークの基本情報:料金と営業時間、エリア情報!

軽井沢ショッピングプラザのキッズパークは、2歳くらいから小学校位のお子様が楽しめる遊び場です。
お子様によると思いますが、4,5年生くらいまでなら楽しんでくれそうです。
キッズパークの料金表
利用時間 | 料金 |
30分 | 700円 |
延長30分毎 | 500円 |
最初の30分が700円と少しお値段がアップしました。
ひとまず30分の料金を支払って、もっと遊びたいとなったら延長でいいと思います。

最初に入り口入ってすぐ左手の小屋のところで支払います。
延長した場合は、退場時に支払います。

その際に、時間が記載されたチケットを受け取ります。
退場するときにチケットを見せる必要がありますので、なくさないようにしてくださいね。
そこまで広くないので、子供たちは大抵1時間もすれば満足してくれそうです。
そうすると、1時間1人1,200円です。
必要経費ですね。
ちなみに大人は無料です。

初めての今回は30分で満足したようです。
キッズパークの営業時間
営業時間 | 10:00~16:30 |
季節によって変更されることがありますので、訪問前に公式サイトで最新情報を確認することをお勧めします。
ゴールデンウイークや夏休み期間は延長していることが多いです。
2024年のゴールデンウイークは延長していました。
しかし、雨が降ったりするとお休みになることが多いので、ご注意くださいね。
雨が上がったら再開することもあります。
悪天候の際は、営業中止になります。
また、冬の期間は営業しています!
屋外ですので、雪が積もってしまったりしたら営業はできませんが、基本的には雨が降ったりと、悪天候の時以外、年中営業しているそうです。
キッズパークのエリア情報

キッズパークはアウトレットのツリーモールの芝生のエリアにあります。
アウトレット全体のやや中央に位置し、どのエリアにもアクセスしやすい場所にあります。
マップの朱色の部分のフードコートも近いです。
大人同士交代し合って、行きたいモールに行くことができますよ。
その際は、事前にどのお店に行くか、モール別にピックアップして効率的にまわってみてください。
キッズパーク内はあまりベンチがありませんので、たくさん荷物を持っておられると不便かもしれません。
うちの場合はベビーカーに乗せて置いたり、テントの中に置いておいたりと身軽でいられるようにしています。
年齢別おすすめ遊具:小さなお子様から小学生まで
そこまで広いスペースではありませんが、色々な遊具がギュッと揃っていますので、結構遊べますよ~♪
0~3歳まで:専用スペースがおすすめ

3歳までの専用スペースがあります。
安心して遊ばせることができます。
大きな遊具2つと小さな遊具が2つあるのでそこそこ遊んでくれると思います。
ただ、柵などはないので、ここで遊んでもらいたくても、大きなお兄ちゃんお姉ちゃんたちがいるところに行きたがるかもしれません。
未就学児:すべり台付き遊具がおすすめ

小さなすべり台付きの遊具がおすすめです。
サイズが小さいので、大きい子たちには窮屈なのであまり来ません。
こちらにも小屋のようなものが付いているので、おままごとなどして楽しく遊んでくれます。
小学生:スピードスライダーとバードネストスイングがおすすめ

小学生にはスピードスライダーとバードネストスイングがおすすめです。
スピードスライダーはそこそこ長いのでやりがいがありそうでした。この時は穴場だったので並ばずに遊べました。
バードネストスイングは、人気で並びましたし、人によって長く遊ぶ方もいらっしゃるので、結構並びます。
息子が6歳、娘が8歳の時に行った時は、どちらも何度も何度もやっていました。
未就学児から小学生まで:クライミングドームがおすすめ

日本初登場の木製ネットクライミング遊具なんだそう。
確かにこのようなクライミング遊具は初めて見ました。
ところどころにハシゴやお休み地点なんかがあって大人気。
ただし、おとなしめの子は苦手かもしれません。
6歳の息子は、登ったら降りられず、怖がっていました。
また、たくさんの子供たちが遊んでいるので、圧倒されてしまう子もいるかと思います。
反面、とってもアクティブな子は、1歳でも楽しく遊べると思いますよ!
8歳の上の子は楽しんで遊んでいました。
軽井沢アウトレット キッズパークの写真付き10遊具一覧!
リニューアルしたキッズパーク内には、10種類の遊具があります。
- ダブルツリーハウス
- クライミングドーム
- スピードスライダー
- バードネストスイング
- ジャンパー
- シート付カルーセル
- ハンモック
- プレイハウス(0~3歳専用スペース)
- ミュージックプレイパネル(0~3歳専用スペース)
ひとつひとつ写真付きで解説していきます。
ダブルツリーハウス

小さな子から小学校中学年位まで楽しめそうな遊具です。

長いすべり台も付いているので楽しそうです。
クライミングドーム

この遊具は小さい子にはハードルが高そうです。
とても登りがいがありそうなので、大きい子が楽しめると思います。

登ったり降りたり休んだり楽しそうです♪
スピードスライダー

この日はそんなに並んでいませんでした。
遠くに離山が見えて綺麗です。

今までで一番長いスピードスライダーでしたが、そんなにスピードは出なかったです。
バードネストスイング

最近よく見かけるタイプのブランコです。
何人か乗って遊べるので大人気ですよね。
2台ありますが、常に誰かしら並んでいて大人気です。

空いていたらラッキーです♪
入り口にあるので、混みやすいです。
ずっとやりたがりますが、すぐに後に並ぶ方がいらっしゃるのであまり遊べませんでした。
ジャンパー

地面の高さのトランポリンです。
初めてこのタイプをみました。
すごく珍しいですよね。
狭いので、子供が3人入ったらいっぱいです。
ここも混むので順番待ち必至です。
シート付カルーセル

2シートです。
小さな子たちにも大きな子にも大人気でした。
回るのが苦手なうちの子たちは目もくれませんでした~。
ハンモック

ハンモックは意外な穴場で空いていました。
寝そべって揺られて気持ちよさそうです。
プレイハウス(0~3歳専用スペース)

3歳までの専用スペースにあります。
ただし、敷居がしてあるわけではないので、自由に行き来できます。
ミュージックプレイパネル(3歳までの専用スペース)

赤ちゃんが遊ぶにはピッタリの遊具です。
ここも0~3歳専用スペースなのですが、仕切りがないので大きい子たちも興味津々です。
ワニの乗り物

こちらは大きさ的に小さい子用かと思います。
わかりにくいですが、ベビー・トドラー専用スペースにあります。
ビック・ブロックと白いフワフワ

こちらは入り口入ってすぐにあります。
少ないので、もっとあったら色々作れるのになぁ~と思います。
親子で楽しむコツ:快適な過ごし方と注意点
キッズパークで快適に過ごすためには、以下のポイントを押さえておきましょう。
荷物は最小限に
動きやすい服装と靴を着用し、必要最低限の荷物で訪れると良いでしょう。
ベンチは、ギリギリ大人2人座れる小さなものが、ところどころあるだけです。
荷物はベビーカーに乗せたり、ベンチが塞がっていたら、ビニールを敷いて置いたりするといいです。
水分補給と休憩
キッズパーク内には自動販売機はありません。
一番近い自動販売機まで行くには、一旦外に出なくてはなりません。
子供を置いて出ることはできませんので、水分は用意して入るといいでしょう。
受付に言って一旦退出することも可能ですが、その分遊ぶ時間が減ってしまいますので、注意が必要です。
日差しに注意
軽井沢は高原にありますので、日差しはかなり強いです。
帽子や日傘などで日除けしましょう。
また、熱中症にならないように、ベンチに座れるようなら座って、適宜休憩を取ってください。
キッズパーク内にはあまり日陰はありませんので、注意してくださいね。
\↓楽天で人気の日傘はこちら↓/

着替えがあるとベター
リニューアル後は、ほとんど人工芝や舗装されました。
キッズパークは、芝生エリアにあり、ところどころ芝生が残っています。
今はそこまで心配する必要はないかもしれませんが、芝生のところで転んだら泥だらけになると頭の隅に入れておくといいですよ。
以前は全面舗装されていなかったのでよく泥だらけになっていました(;^_^A
\↓どろんこ遊びに↓/

口コミとレビュー:我が家のキッズパークの遊び方
基本的にうちの子供たちはインドア派です。
息子は物静かなタイプで、ゲーム大好きな子です。
娘も体操は好きですが、どちらかというと内気で絵を描くことが大好きな子です。
息子0歳娘2歳(リニューアル前)
息子は爆睡していました。
娘はウロウロして楽しんでいました。
遊具というよりも子の頃ってウロウロするだけでも遊びになりますよね。
プレイハウスで遊んでいました。
息子1歳娘3歳(リニューアル前)
この時はコミックトレインに一人2回以上乗りました。
それも時間内に乗りたがるものですから、コスパが悪い悪いw
パーク内では、息子は場所見知りして泣いてしまって、遊ぶことを拒否。
こういう時って一人分もったいないですが、お姉ちゃんを遊ばせるために仕方ありません。
娘はエアートランポリンが気に入ってたくさん遊べました。
そんなに遊ばないかと思って20分を選びましたが、全然足りなかったので、これから40分で申し込もうと心に決めた日でした(笑)
息子2歳娘4歳(リニューアル前)
息子はちょうどお昼寝の時と重なりずっと寝ていてくれました。
料金は支払わなかったと思います。
娘は3つのエアートランポリンを行ったり来たりして、ぐるぐるローテーションしていました。
すべり台付き大型遊具でも良く遊んでいました。
この時は最初から40分支払ったのに、弟が寝ていて楽しくないのか、すぐにもう出ると言い出して困りました。
なんとか遊ばせましたが、30分程で出た記憶があります。
息子3歳娘5歳(リニューアル前)
息子やっと遊べるようになります。
姉と楽しくエアートランポリンで遊べました。
しかし、すいているエアートランポリンでは楽しめるものの、少しでも他の子が来るとエアートランポリンから飛び出してしまいました。
それからは一切遊ばず、しゃがんで地面とお友達に…
娘はまんべんなく全体的に色々な遊具で遊べました。
しばらくして二人で一緒におままごとをしていました。
息子4歳娘6歳(リニューアル前)
軽井沢に来たら来る場所に定番化してきました。
この頃になると、息子も最初から楽しめるようになってきました。
安心して遊ばせられる年齢になりました。
息子5歳娘7歳(リニューアル前)
息子は完全に慣れて最初から最後まで楽しく遊べました。
二人ともエアートランポリンというより、他の遊具で遊ぶようになりました。
ボルダリングとぶら下がりブランコでよく遊んでいました。
この時はコミックトレインに乗りたがらなかったで、ラッキーでしたw
息子6歳娘8歳(リニューアル後)
リニューアルしてから初めて行った時は、30分程で満足してしまいました。
インドア派の息子は、ハンモックが気に入りました。
アクティブな娘は、クライミングドームが気に入ったようです。
次回は慣れてもっと遊んでくれるようになるかなと思いました。
まとめ
軽井沢アウトレットのキッズパークは、子供が楽しめる魅力的なスポットです。
子供が喜ぶアトラクションで、ショッピングと遊びの両方を満喫できます。
子供たちにとっては、軽井沢 アウトレットと言えば、『キッズパーク』です。
コスパ良く子供たちを遊ばせられて、とても助かります。
高原の新鮮な空気を吸いながら、軽井沢 アウトレットのキッズパークで遊んで、素敵な思い出を作ってください♪
\↓荷物になる土産はお取り寄せ♪↓/
コメント