軽井沢プリンスショッピングプラザ(軽井沢アウトレット)で、パン屋さんをお探しの方に、パンが買えるお店をまとめてみました。
買い物の合間に立ち寄れるパン屋さんから、イートインでゆっくり楽しめる店舗まで、様々なニーズに応えるパン屋情報をご紹介します。
以下より詳しく紹介していきますね。
▼軽井沢で使えるクーポンはこちら!
軽井沢アウトレット内の本格パン屋「デリフランス」
軽井沢アウトレット内唯一のパン屋さんは、ニューウエストエリアにある「Delifrance (デリフランス)軽井沢店」です。
全国展開しているパン屋さんですが、軽井沢限定のパンも種類が豊富です。

特に「ぶどうがいっぱい」は予約しないと買えない程人気です。
また、フランスパンやクロワッサンなど、本格的なフランス系のパンが揃っています。
他にも人気なのは、サクサクのクロワッサンやクイニーアマン、オーダーメイドのサンドイッチです。
店内は開放的な造りで、外からパンが並ぶ様子が見え、焼きたてのパンの香りが漂います。
イートインスペースも広く確保されており、ショッピングの合間にゆっくりと休憩できる空間となっています。
土日や繁忙期でも運がいいと、空いていたりする穴場スポットです。
価格帯も比較的リーズナブルで、1,000円以内でランチを済ませようと思えば、済ませることができます。

低価格で済ませたいときはココです!
穴場!アウトレット内の隠れたパンスポット
デリフランス以外にも、軽井沢アウトレット内には知る人ぞ知るパンが楽しめるスポットがあります。
ウエストエリアのスーベニアコート内「沢屋」のピロシキ
ウエストエリアのスーベニアコート内にある「沢屋」は、軽井沢の老舗ジャム店として知られていますが、実は手作りの「ピロシキ」が隠れた人気メニューとなっています。
具材がたっぷり詰まったピロシキは、テイクアウトして気軽に食べられるのが魅力です。
ジャムを買いに来たついでに、ピロシキも試してみてはいかがでしょうか。

ピロシキを買うとだいたい子供に取られます(笑)
イーストエリアの軽井沢こだわりステーション内「腸詰屋」のホットドッグ
イーストエリアの「軽井沢こだわりステーション」内にある「腸詰屋」は、自家製ソーセージを使った本格的なホットドッグが楽しめます。
国産肉を使用した様々な種類のソーセージから選べるのが特徴で、パンとの相性も抜群です。
テイクアウトも可能なので、ショッピングの合間に手軽に食べられます。
腸詰屋では、ソーセージの種類によって味や中身が異なるため、自分好みのソーセージ選びを楽しめるのも魅力です。
試食も積極的に行っているので、実際に味を確かめてから選ぶことができます。

粗挽きフランクが大好きで定期的に食べたくなります♪
手軽に買える!コンビニのパンも充実
「パンなら何でもいい」という方には、アウトレット内のコンビニエンスストアも便利です。
ニューウェスト内のファミリーマートや、軽井沢駅近くのセンターモール内のセブンイレブン、イーストエリア内の軽井沢こだわりステーションでは、様々な種類のパンが手に入ります。

本当に時間がない時は、ここでおにぎりやパンなど買って軽く済ませちゃいます。
特に、コンビニは朝早くからオープンしているので、アウトレットの店舗がまだ開店していない時間帯でも、朝食用のパンを購入することができます。
時間帯によっては、売り切れていることもありますが、通りがかりに寄ってみるのもありです。
軽井沢ガーデンピクニックで楽しむパニーニ
春から秋にかけて開催される「軽井沢ガーデンピクニック」では、ガーデンモールの芝生広場にキッチンカーが出店しています。
その中でも「パニーノデルソーレ」は、イタリアンサンドイッチのパニーニを専門に販売しています。
このお店の特徴は、軽井沢の有名イタリアンレストラン「トラットリアプリモ」が監修していることで、本格的な味わいを楽しむことができます。
温かいホットサンドと新鮮な具材を使ったフレッシュサンドの両方が楽しめ、広大な芝生の上でピクニック気分でいただけるのが魅力です。
「軽井沢ガーデンピクニック」は例年4月下旬から11月中旬まで開催されており、子連れでも周囲に気兼ねなく食事を楽しめるイベントです。
フードコートでも楽しめるパン
軽井沢アウトレットのフードコートにある「軽井沢フラットブレッズ」でも、パニーニを楽しむことができます。
軽井沢の老舗ベーカリー「浅野屋」と共同開発した特製のフラットブレッドを使ったパニーニは、チーズたっぷりのチーズパニーニや季節限定メニューなど、バリエーション豊かに楽しめます。
フードコートは座席数も多く、雨の日でも安心して利用できるのがメリットです。
また、他のフードコートメニューと一緒に楽しむこともできるので、グループでの利用にも便利です。
カフェでも楽しめるパン
軽井沢アウトレット内のカフェでもパンを購入することができます。
ムーミンカフェ
2023年4月にオープンしたウエストエリアの「ムーミンカフェ」では、店内で焼き上げる焼きたてのシナモンロールが人気です。
北欧をイメージした可愛らしい店内で、パンやスイーツを楽しむことができます。
テイクアウトメニューも充実しているので、ショッピングの合間に立ち寄るのもおすすめです。
タリーズコーヒー・スターバックス
ツリーモールの「タリーズコーヒー」やニューイーストエリアの「スターバックス」などのカフェチェーンでも、サンドイッチやパン類が販売されています。
コーヒーと一緒に気軽に食べられるのが魅力ですが、特に週末や連休は混雑しやすいので、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
軽井沢アウトレット周辺の人気パン屋

軽井沢アウトレットから少し足を延ばせば、軽井沢の名店と呼ばれるパン屋にも訪れることができます。
特に旧軽井沢に行けば、軽井沢で有名なパン屋さんに出会えます。
ブランジェ浅野屋 軽井沢旧道本店
1933年に創業した老舗ベーカリー「ブランジェ浅野屋」の本店は、旧軽井沢銀座にあります。
関東で複数店舗あるので、あまり珍しくなくなってしまいましたが、軽井沢限定のパンもありますし、軽井沢の美味しい水で作られたパンは、都会の店舗よりもおいしい気がします。
店内奥には暖炉がある30席ほどのレストランがあり、本格的なビーフシチューなどを楽しむこともできます。
また少しですがイートインスペースがあり、購入したパンを食べていくことができますが、空席を見つけることは困難です。
フランスベーカリー
旧軽井沢銀座にある「フランスベーカリー」は、1951年に創業した老舗です。
ジョン・レノンが軽井沢滞在中に通ったことでも知られています。天然酵母を5日間かけて発酵させて作る本格的なフランスパンは、外はパリパリ、中はふわふわの食感が特徴です。
15席ほどのイートインスペースでは、コーヒーや紅茶などのドリンクと一緒に、購入したパンを食べることができます。
ベーカリー&レストラン沢村 旧軽井沢
「ベーカリー&レストラン沢村」は、レストランを併設した比較的新しいベーカリーです。
吹き抜けの広々とした店内は開放的で、焼きたてパンの香りが漂います。
1階や2階、店舗の周りにはパンを食べられるイートインスペースが相当数あります。
また、スープ類やコーヒー、紅茶などのドリンクも充実しています。
店舗裏には小さな川が流れているので、美しい緑に囲まれた景色を眺めながら、軽井沢らしい雰囲気が味わえます。
軽井沢アウトレットでパンを楽しむポイント

軽井沢のアウトレットでパンを食べたいと思ったときに、おいしく楽しんでいただけるポイントは以下の4点です。
イートインスペースの活用
デリフランスやカフェにはイートインスペースが設けられています。
ショッピングの合間に休憩したり、ゆっくりとパンを楽しんだりするのに最適です。
特に混雑する時期は、早めの時間帯や遅めの時間帯を狙うと、比較的空いていることが多いです。
もし、繁忙期に訪問されるなら、テントやレジャーシートなどを持って、芝生で景色を見ながら食べるのもおすすめです。子連れだと、持って行くと特に便利です。
テイクアウトの活用
ほとんどのパン屋ではテイクアウトも可能です。
ガーデンモールの芝生広場やベンチなどで、自然を感じながらパンを楽しむのもおすすめです。
また、お土産として持ち帰ることもできます。
混雑状況への対応
週末やゴールデンウィーク、夏休みなどの繁忙期は、パン屋やカフェも混雑しやすいです。
特に人気店は早めの時間帯に訪れるか、時間をずらして訪れることをおすすめします。
また、人気のパンは売り切れることもあるので、目当てのパンがある場合は早めの来店が良いでしょう。
子連れでの利用
軽井沢アウトレットは子連れでも利用しやすい施設です。
特に「軽井沢ガーデンピクニック」は、子どもが走り回れる芝生広場があり、周囲に気兼ねなく食事を楽しめます。

私が子連れで行くときは、テントを持参するか、食事の時間をずらしています。
軽井沢アウトレットのパン屋:まとめ
軽井沢アウトレットには、デリフランスを筆頭に、様々なパンを楽しめるスポットが点在しています。
本格的なフランスパンから、ピロシキ、ホットドッグ、パニーニまで、多様なパンを楽しむことができます。
特におすすめなのは、
- ニューウエストエリアの「デリフランス」
- ウエストエリアの「沢屋」のピロシキ
- イーストエリアの「腸詰屋」のホットドッグ
です。
カフェは混雑しやすいので、限られた軽井沢のアウトレットを過ごすには時間がもったいないかもしれません。
軽井沢アウトレットでのショッピングの合間に、美味しいパンを楽しんで、充実した時間を過ごしてください。
また、時間に余裕があれば、アウトレット周辺の老舗パン屋にも足を運んでみてくださいね。
\↓軽井沢土産に♪↓/
コメント